小曽根病院やさわ病院での身体拘束や隔離期間の記録【2025.10.05】
※ このページはプロモーション広告が含まれています
小曽根病院での身体拘束や隔離期間の記録
病院名 | 身体拘束や隔離期間 | 身体拘束や隔離内容 |
---|---|---|
小曽根病院 | 2025.08.08〜2025.08.09 | 初日のみ隔離室で身体拘束 |
小曽根病院 | 2025.08.10〜2025.09.12 | 隔離室で身体拘束を外し自由行動(約一か月間) 初日のみの拘束で安心しました |
さわ病院での身体拘束や隔離期間の記録
病院名 | 身体拘束や隔離期間 | 身体拘束や隔離内容 |
---|---|---|
さわ病院 | 2025.09.12 | 隔離室で自由行動 |
さわ病院 | 2025.09.13〜2025.09.15 | 隔離室で身体拘束3日間 隔離室で身体拘束、排泄用の管を取りつけ |
さわ病院 | 2025.09.16〜2025.09.17 | 隔離室で身体拘束を外し自由行動 (9.12を含め3日間のみ自由行動) 娘用のスマホ、自宅で娘が利用していたポータブルトイレを病院了承のもと持参 自宅で服用していたお薬の効果について簡単にまとめた文書を主治医に看護師さん経由で配布 (後日きちんと見てくれていることを確認) |
さわ病院 | 2025.09.18 | 隔離室で身体拘束4日間(入院日数7日間のうち) 隔離室で再び身体拘束、排泄用の管を取りつけ |
さわ病院 | 2025.09.19 | 隔離室で身体拘束5日間(入院日数8日間のうち) 主治医から両腕だけ拘束を外して一日の中でスマホを見る時間なども作るとのことだったので看護師さんに確認すると、お腹のベルトから上半身が斜めになって危ないから中止になりましたと報告 (多分ずっと仰向けの同じ体制で拘束され続けているので腰などが痛み姿勢を変えたいだけだったと親的には思う) その後は片腕など部分的な解除を一日の中でおこなうと主治医が言っていましたがしてくれず全身の身体拘束が続く |
さわ病院 | 2025.09.20 | 隔離室で身体拘束6日間(入院日数9日間のうち) 水分(麦茶)を取ってくれないとのことで看護師さんから好きな飲み物を持ってきて頂きたいとのことでジュースを10日分ほど持参 (麦茶に氷を入れたら飲んでくれたと後ほど確認するが、ジュースは定期的に持参しています) |
さわ病院 | 2025.09.21 | 隔離室で身体拘束7日間(入院日数10日間のうち) |
さわ病院 | 2025.09.22 | 隔離室で身体拘束8日間(入院日数11日間のうち) 副作用の少ないロナセンテープを増やしていると看護師さんから確認 身体拘束期間が短かった小曽根病院に電話して何かさわ病院でヒントになる対応がないか確認のため電話してみる |
さわ病院 | 2025.09.23 | 隔離室で身体拘束9日間(入院日数12日間のうち) |
さわ病院 | 2025.09.24 | 隔離室で身体拘束10日間(入院日数13日間のうち) 再び身体拘束されて一週間連続 床ずれはないと看護師さんから確認 ご飯やジューズもよく飲んで、笑顔もたまに見られるとのこと 寒くなってきたので長袖や長ズボンを持参 シャツのプリントや絵柄を背中にして着ることや服にこだわりがあることを看護師さんに伝える |
さわ病院 | 2025.09.25 | 隔離室で身体拘束11日間(入院日数14日間のうち) 採血の結果は問題なかったとのこと |
さわ病院 | 2025.09.26 | 隔離室で身体拘束12日間(入院日数15日間のうち) 娘が入院している部屋番号12番と室内に太陽の光が入ることを看護師さんから確認 担当する場所が違うのか、新人かは分からないが、お聞きする看護師さんによって、回答に困りあやふやな受け答えをする看護師さんとしっかり回答してくれる看護師さんに分かれることがよくある |
さわ病院 | 2025.09.27 | 隔離室で身体拘束13日間(入院日数16日間のうち) 再び身体拘束されて10日間連続 「小曽根病院」では拘束1日だけだったのに「さわ病院」では長期間の身体拘束が続き娘が心配、転院か児童用入所施設に移動した方が良いのではないか |
さわ病院 | 2025.09.28 | 隔離室で身体拘束14日間(入院日数17日間のうち) 再び身体拘束されて11日間継続 |
さわ病院 | 2025.09.29 | 隔離室で身体拘束15日間(入院日数18日間のうち) 再び身体拘束されて12日間継続 |
さわ病院 | 2025.09.30 | 隔離室で身体拘束16日間(入院日数19日間のうち) 午前中に拘束を少し外してみるが、掴みにきたため再び身体拘束13日間継続 ロナセンテープ9月22日に増やしたが効果なし 一度、白衣から違う色の上着に着替えて拘束を外す練習をしてみてくれるとのこと 娘はもう拘束されたくないので、拘束を外すと必死に抵抗するので、また拘束されるという悪循環が続く |
さわ病院 | 2025.10.01 | 隔離室で身体拘束17日間(入院日数20日間のうち) 再び身体拘束されて二週間継続 再び身体拘束されて14日間継続 娘に掴まれ看護師さんも首に擦り傷をおったみたいですが、娘も固定器具で擦り傷などしている可能性が高い 娘の人権は守られていない |
さわ病院 | 2025.10.02 | 隔離室で身体拘束18日間(入院日数21日間のうち) 再び身体拘束されて15日間継続 調子が悪くなっても頓服を飲んでいないことを確認 (自宅では頓服を飲んで30分~1時間程度で落ち着いていたが処方が変更されて頓服が無くなっていることを知る) 自宅で服用していたお薬でも効果があったので一度、小曽根病院で変更になったお薬の処方を自宅で飲んでいた赤垣クリニックでの処方に戻して頂けないかのお願いと、自宅での娘の自傷行為や他害などの対応方法などについて簡単にまとめた文書を主任と主治医に看護師さん経由で配布 看護師さんから未だに片手だけ拘束を外す練習などもせず全身拘束中だと確認 さわ病院で長期拘束が続いているので、赤垣メンタルクリニックで小曽根病院に戻る紹介状を書いて頂けないないか相談にいくが担当が変わったので病院等からの依頼でしか書けなくなったとのこと 豊中児童相談所にも長期身体拘束が続いているため、転院か児童用入所施設へ移動できれば移動させてほしいとお願いする 弁護士にも後見人や長期拘束について相談 大阪府精神医療審査会へ処遇改善を求める審査請求の書類を申請 |
さわ病院 | 2025.10.03 | 隔離室で身体拘束19日間(入院日数22日間のうち) 再び身体拘束されて16日間継続 小曽根病院へも空きがあれば戻れないか確認で電話してみるが、退院後は3ヶ月〜半年は再入院することができない決まりがあるとのこと |
さわ病院 | 2025.10.04 | 隔離室で身体拘束20日間(入院日数23日間のうち) 再び身体拘束されて17日間継続 |
さわ病院 | 2025.10.05 | 隔離室で身体拘束21日間(入院日数24日間のうち) 再び身体拘束されて18日間継続 おやつをあげる時間帯は特に決まっていないとのこと お薬は変更なく頓服も増えていないまま、特に何も改善なく身体拘束中とのこと 歯磨きについて以前と違う看護師さんに再確認して、歯磨きしているとのこと |
さわ病院 | 2025.10.06 | 隔離室で身体拘束22日間(入院日数25日間のうち) 再び身体拘束されて19日間継続 さわ病院の看護師さんから電話で連絡があり、おやつのこと聞いていると思いますが、拘束したままあげていますので飴やガムはおやつで持って来ないでくださいと連絡がありました。 食事やおやつの時は、喉がつまるといけないので少しベットをリクライニングさせて上半身を起こしてあげていると思っていたのですがそうではなかったようです。 娘はグミも好きなので聞いてみましたが難しいようです。 おやつについて説明を受けたとは思いますが、認識不足でしたらすみませんと言っていましたが、そのことを聞いたのは、この電話が初めてで、そのような資料も見直しましたが配布されていませんでした。 今までは数日分まとめて持っていくと「何日分も預かれないので一回で食べれる量だけ持ってきてください」としか看護師さんに言われたことがなく、飴はあまり持っていったことはありませんが、ガムやグミは数回に分けて何度も持っていきましたが、一度も看護師さんにこれは駄目ですとは言われていなかったので、また娘も好きなお菓子だったので持っていっていました。 お菓子が好きな娘なので片手だけ拘束を外して自分で食べてもらう練習とかもできると思うのですが、身体拘束をしてベットをリクライニングしないままあげていましたので喉をつまらせたりしたら危ないですので拘束が取れるまで飴やガム、グミなどは控えようと思います。 自宅では娘が掴みにくるからといって一度も拘束なんてしたことがありませんし、頓服を飲んでしばらくしたら落ち着いてお菓子は自分で食べていたのに、今は拘束されて自分の好きなおやつの種類も制限されて申し訳ないです。 さわ病院ほど長期間ではありませんが、過去に別の病院で検査入院のとき数日間拘束された時も、後頭部やお尻、足のかかとなど娘の体が赤く腫れていて、特にかかとは皮膚の皮が破れて血まみれで大怪我をしていましたで、今回はその時以上に長い身体拘束ですので、同じ部位が赤く腫れていたりしないか、またそれ以外にも拘束部分の手首や足首も擦り傷などをしていないか怪我のことも心配で聞いてみたのですが、やはり赤く腫れたり、擦り傷など怪我もしているようでした。 看護師さんは怪我してはいけないが、娘は怪我したら消毒して我慢してもらうということでしょうか。 身体拘束が長引けば長引くだけストレスも溜まって、ますます悪くなっていき、ノイローゼなどになって娘が壊れてしまわないかすごく心配になっています。 しかも隔離室は病室のため隔離室で拘束中は面会ができないと主治医に言われています。 看護師さんに外から様子だけでも確認してよいか聞いてみたのですが、それもできないと言われています。 娘に気づかれないようにそっと覗きたいだけなのですが。 (看護師さんに娘の様子をスマホで撮影してもらうことも禁止とのこと) 親なのに子供の顔色や怪我、着替え、様子なども確認することができず覆い隠されていますので、身体的虐待や心理的虐待、お世話の放棄などを疑いたくはありませんが疑ってしまう環境になっています。 |
さわ病院 | 2025.10.07 | 隔離室で身体拘束23日間(入院日数26日間のうち) 再び身体拘束されて20日間継続 ベットはリクライニングしないのか確認したところ、ベットはリクライニングして上半身を起こして飲み物を飲んだり食事をしたりしているが、喉が詰まりそうなお菓子は念のため返却するとのこと (お菓子返却時、ドリンク10日分ほど持参) 食欲はあり体重は減っていないと思うとのこと お薬を飲んでくれない時があり看護師同士で相談中とのこと 身体拘束中だが酷い不調はないとのこと 体温とか測りにいったときなど、よく笑っているとのこと 冗談でシャツを引っ張ているように感じるとのこと 身体拘束中ではありますが、よく笑い食欲もあるようなので少しは安心しました。 |
さわ病院 | 2025.10.08 | 隔離室で身体拘束24日間(入院日数27日間のうち) 再び身体拘束されて三週間継続 再び身体拘束されて21日間継続 大阪府精神医療審査会事務局から書類が届いたので、必要書類の戸籍謄本を市役所へ取りに行く |
さわ病院 | 2025.10.09 | 隔離室で身体拘束25日間(入院日数28日間のうち) 再び身体拘束されて22日間継続 よく笑って体を動かしている 今日聞いた看護師さんは泣いているとこはみていない、お薬を飲めるようになったかどうかは分からないとのことで、自宅では粉薬の場合は小皿に水を入れて混ぜてスプーンで飲ましていると説明 散髪、お風呂はできていない (自宅で使用していたお湯の入らない泡シャンプーを渡す) 大阪府精神医療審査会事務局へ書類郵送(簡易書留) |
さわ病院 | 2025.10.10 | 隔離室で身体拘束26日間(入院日数29日間のうち) 再び身体拘束されて23日間継続 |
さわ病院 | 2025.10.11 | 隔離室で身体拘束27日間(入院日数30日間のうち) 再び身体拘束されて24日間継続 主任さんが掴む練習はジャージを着て練習してくれているとのこと 拘束は伸び縮みができるようで状況に合わせて伸ばしたり縮めたりしている お薬を飲んでくれなかったが、アイスやヨーグルトと一緒にすると飲んでくれている (食事に混ぜると味が変わるのか食べなくなるらしい) 笑顔は見られ泣くところは見たことがない、拘束されながらもベットでアクロバティックな動きをしているようだ 09.12からさわ病院へ入院しているのでもう一か月になるが拘束は続いたままで何の進展も見られない お菓子を持っていくと前回持って行ったお菓子がまだ残っていた 娘はお菓子大好きで拘束もされていて自由もなく、それくらいしか楽しみもないので、こまめにお菓子を持っていっていたが、あまりお菓子の食べ過ぎも健康によくないので可哀そうだが少し量を控えていこうと思う 看護師の主任さんから、主治医が今の状況を説明するために何度かこちらに連絡したが繋がらなかったと聞いたが、10.06(月)に別の看護師さんから、飴やガムは駄目との連絡はあったが、それ以外はさわ病院からの着信履歴は残っていなかった |
さわ病院 | 2025.10.12 | 隔離室で身体拘束28日間(入院日数31日間のうち) 再び身体拘束されて25日間継続 |
さわ病院 | 2025.10.13 | 隔離室で身体拘束29日間(入院日数32日間のうち) 再び身体拘束されて26日間継続 大阪府精神医療審査会事務局へ電話 (調査した結果、審査対象外とのこと) |
さわ病院 | 2025.10.14 | 隔離室で身体拘束30日間(入院日数33日間のうち) 再び身体拘束されて27日間継続 |
さわ病院 | 2025.10.15 | 隔離室で身体拘束31日間(入院日数34日間のうち)
再び身体拘束されて四週間連続で毎日身体拘束が続く 再び身体拘束されて28日間継続 小曽根病院は身体拘束が初日だけであったのに、一般病棟でもない同じ障害者病棟でなぜこれほどまでに対応が違うのか 自宅でも小曽根病院でも自由に過ごせていたのに、今は娘の人権が守られていない |
さわ病院 | 2025.10.16 | 隔離室で身体拘束32日間(入院日数35日間のうち) 再び身体拘束されて29日間継続 衣替えを持って行ったが着替えはできていない (入院時のピンクのポロシャツのまま) エアコンで調整 おやつやお菓子はでない (捕食で出る時はある)(通常は面会の時にあげる) ジュースやお菓子は、たくさん持ってくると置き場所が狭くて全て置けない、他の方と混ざると分からなくなるので、少なめに回数を分けて持ってきてほしいとのこと |
※ 2~3日に一度のペースで子供のおやつ持参で来院し看護師さんに様子を確認
※ 極端に看護師さんが少ない日もあるので、15分おきに様子を見てくれているとのことでしたが、少ない人数でもしっかり見て会話や飲み物などケアしているのか心配
※ 日々の業務に追われ、病院都合で拘束解除することが後回しになっていないか心配